※ 公開保育は10月8日(水)、10月16日(木)それぞれ午前10時から行います。ぜひお越しください。
保育料徴収について以下のようになります。
※申請された方は保育料無償化の対象となります。
募集園児
- 5歳児(マーガレット組)10名
- 4歳児(あさがお組)15名
- 3歳児(ちゅうりっぷ組)15名
- 2歳児(対象:2023年4月2日~2024年4月1日生まれ) 8名
ご入園にかかる費用
設備費 10,000円
合計 10,000円
- 入園願書と一緒に納付して下さい
- 入園手続き後に入園を辞退される場合、原則返金できません
4月から毎月かかる費用
保育料はかかりません
月末に集金袋をお渡しして納入していただく費用
給食費:1回380円(その月の実施回数:月だいたい10回~12回ほど)
※ご家庭の課税状況によって、又は第3子以降のお子様は市町村から副食費が還付されます。
バス協力費:下記の通り
- 往復ご利用の場合:4,000円
- 片道ご利用の場合:2,600円
- 1回ご利用の場合:200円
※兄弟でご利用される方は、2人目以降については減額されます。(往復:2,000円 片道:1,300円 1回200円)
※生活保護を受けている方につきましてはバス代は半額となります。
※バス協力費は、その月の利用回数に関わらず、毎月納入をお願いします。
希望者のみ納入していただく費用
延長保育料
1人1回分、保育終了後~18:00
- おやつを食べる場合:550円
- おやつを食べない場合:450円
- 早朝延長保育:200円(8:00~保育開始時間まで)
※やむを得ない事情の場合は、時間等ご相談に応じます。
※延長保育利用認定には、大崎市への申請が必要です。ご不明な点は幼稚園にお問い合わせください。
※認定を受けていない方の利用申し込みは前日までとなります。
※就労等のため延長保育利用認定を受けている方は、延長保育料・長期休み期間の預かり保育共に手続きをすれば、3か月ごとに市町村から利用料が返還されます。
2歳児利用料
古川幼稚園では、3歳のお誕生日を迎える学年のお子様を年度当初からお預かりできることになりました。
利用料につきましては、入園を希望される方の保育料は下記のとおりです。
なお、3歳のお誕生日をお迎えになると無償化の対象となります。
| 願書提出された方 | 兄姉が在園している方 | |
| 7時半から8時半 |
200円 |
200円 |
| 8時から
13時まで |
600円 |
400円 |
| 午後延長
1時間毎 |
100円 |
100円 |
| 午後のみ
13時から |
600円 |
400円 |
| 昼食
おやつ |
お弁当又は給食(1食380円)
実 費 |
お弁当又は給食(1食380円)
実 費 |
|
送迎バス |
のれません
(3歳のお誕生日を過ぎたら乗れます) |
のれません
(3歳のお誕生日を過ぎたら乗れます) |
【対象】
*2歳・・・年度当初に2歳のお誕生日をお迎えになっている方
(2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)
長期休み中の預かり保育料
| 早朝預かり
7:30~8:30 |
預かり保育
8:30~13:00 |
預かり保育
13:00~18:00 |
おやつ代 | |
| 認定あり | 200円 | 無償化対象 | 450円
(償還払いあり) |
100円 |
| 認定なし | 200円 | 500円 | 1時間ごと
100円増し |
100円 |
| 午後の利用
500円 |
100円 |
※就労等のため延長保育利用認定を受けている方は、延長保育料・長期休み中の預かり保育料共に手続きをすれば、3か月ごとに各市町村から返還されます。
※行事の代休は、長期休み中の預かり保育と同じ対応になります。
※行事後の預かり保育は、通常保育後の延長保育と同じ対応になります。
※土日祝日以外は実施しております。
月刊絵本代
- 460円~(ご注文の絵本によって異なります)
その他実費
制服・制帽など:約10,010円
お道具類:約9,000円前後
※スモックについて、指定のものはございません。各ご家庭にてご用意頂きます。
お問い合わせ
詳細については下記よりお問い合わせください。